2014年11月27日木曜日
元ブータン王国地方行政プロジェクト専門家津川智明さんの講演感想と完全に止まっている自分
「ブータン王国のボランティア政策の変遷」というタイトルの津川智明さんの講演を聞いた。
ご自身もアフリカのマラウイでの青年海外協力隊を経験されており、ブータンでは協力隊員の調整員という仕事をされていたため、今回の講演の中でも現在の青年海外協力隊の活動事情についてお話された。本当に多くの人がボランティアをしに海外に出て行き、仕事を定年退職した人もシニアボランティアとして活動しに行っている現実にただただ驚いた。
問題があり現地から要請され、そして派遣されて2年間活動する。その経験の感想は、「何かをしてあげたのではなく、自分がたくさん学ばされ成長した」というのが多いことが印象的だった。
Yゆるす、Aあたえる、Kかんしゃする
なお、講演後にスマホで津川さんのお名前を検索して見つかった津川さんの半生を特集した記事がとても面白かったので、こういう個人的なお話ももう少しお聞きしたかったなあと思う。
さて、話は変わるが、来年2月から行くフィリピンでのスラム調査のことである。具体的な内容を決めなければいけないのに、まだ全然決められていない。色んな先生にアドバイスばかりもらいに行って、言葉は悪いが「アドバイスもらいビッチ」みたいになっている。トビタテ留学JAPANという国の奨学金プログラムを利用して行くことの責任もあり、何も決まらない現実に焦りばかりがつのる。
トビタテに応募したときは、頭の中にある大きなイメージをプレゼンテーションしただけだったので、自分の留学経験などを照らし合わせて採用してもらったのだと思うが、さて実際に、道具は何を使って、対象地はどこで、誰に、何を、どうやって調査するのか、というように具体的に計画を作る段階で先に進めないでいる。ある先生には「そもそも調査なんて一人でやるものではない」と言われ、完全に途方に暮れている。
本当に何とかしなければいけないのだけれど、どうしたらいいのかわからなくてしんどい。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿