2012年12月15日土曜日

正義感?

昨年の夏、岩手県での泥かきのボランティアに参加しました。
津波で流された街の光景は想像以上に心にズシンときました。

40人ほどのボランティアで泥かきをしていたとき、津波に流されて何もない街を
制服姿の高校生たちが自転車でさーっと下校していくのが見えました。

そのとき私は彼らをすごくタフだな、と思ったのです。
こんな大変な目に遭っているのに...と。

でもあとから思うと、彼らにとっては当たり前のことなのだ、とはっとしました。
たとえ街の姿は変わってしまっても、多くの家が失われてしまっても、
彼らの日常は失われていない。

そう気づいたとき、私は自分の中の上から目線な態度に愕然としました。
東北が大変だ!困っているにちがいない!何とかしに行かなきゃ!

とても恥ずかしいのですが、ボランティアをする前、岩手県にいく道中、
私は自分の正義感にちょっとうっとりすらしていたのです。
役に立ってやるぞー!と。

でもそれはとても上から目線でした。
困っているに違いない、悲しんでいるに違いない、という気持ちが私の中にはありました。

日常は失われていない。
時間は同じように流れ、同じように尊い繰り返されるべき生活がある。
そのことを下校中の高校生たちに気付かされました。

上から目線になるべきじゃなかった。

何が言いたいかというと、正義感というのはときどきちょっと危険だと思うのです。
正義感という言葉に、何か自分が偉くなったような気がしてしまう。
けれど、正義の名のもとに大事なものを見落としまうかもしれない。

自分の動機、本当にそれは相手のことを思っているか、
かっこいい言葉、耳触りのいい言葉で自分の本当の気持ちを見えなくしていないか、

これは自分への戒めです。

2 件のコメント:

  1. ボランティアとか社会奉仕とか、そういう言葉は本当に気をつけないと、自分があたかも力があって、弱い人たちを助けることができる、的な構図を自明視してしまいがちになるんだよね。
    自分も反省。。。
    分かっているつもりでも、気づかないときがたくさんある。。。

    返信削除
    返信
    1. 「自分があたかも力があって弱い人たちを助けることができる」
      この一文にはっとしました。これは本当に私も気をつけたいと思います。

      削除